ブログ一覧

オーストラリア高校生との交流会

10月4日(金)
オーストラリアの二つの学校から40名の生徒と+7名の先生、合計47名が天見小学校に来てくれた。
10時にオーストラリア勢が到着。はじめに天見小学校の紹介をすると、オーストラリアと日本の文化の違いにびっくりしていたようだが、稲刈りや田植えの勉強の様子を見、紹介が終わった後に、オーストラリアでどうしてお米ができないのかを教えてくれた女生徒がいた。彼女によると、「たくさんの水の確保と、土質の問題」だそうで、なるほど!こちらも勉強になる。
3時間目は1年生から6年生までの授業の様子を、二校に分かれて見学してもらった。漢字の学習に、書き順がある事や、つくりと辺に分かれていることなどに興味を持ってみていた生徒がたくさんいたり、1年生がお手玉やブンブンゴマの遊びを見せた後、オーストラリアの方にも触ってもらって、楽しそうに日本の文化にも触れてくれていたのがとてもよかった。日本の遊びや学習に興味を示していたオーストラリアの方が多かった。図工の時間、音読の時間、算数の時間それぞれに興味深く見入っていた。・・・黒板に字を書く風習にもびっくりしていたようだった。
 4時間目は、天見小学校の子どもたちの花道でお出迎えをした後、体育館で、歌のプレゼントをした。子どもたちはいい声で、校歌と「音楽のおくりもの」という歌を歌った。その後、「猛獣狩り」という遊びをした。天見小学校の子どもたちがとても元気に猛獣狩りの歌を歌ってくれたので、体育館は盛り上がり、オーストラリアの生徒も天見小学校の児童も、とても元気にその場を楽しむことができた。
縦割り5班に分かれて、天見小学校性は英語で、オーストラリア製は日本語で自己紹介をして給食に向かった。
 低中高学年の3つに分かれて一緒に食べた。
 給食のメニューは、イワシのフライとスープ、パン、チンゲン菜のお浸しだったが、口に合っただろうか。給食中には、天見小学校の皆もたくさん日本語で?英語で?話しかけていたようだった。「御馳走様。」をした後、13時18分の電車に乗り、次の訪問地、長野小学校に向かって出発した。
 天見小学校の子どもたちの素直な心と、オーストラリアからの高校生の優しそうに興味深そうに見入ってくれていたそのまっすぐな目を見て、どちらにもいい思い出ができていたならいいなと思った。
 また、テレビ通信で一緒に会話をしたりする時間があるだろう。その時に、「あの時の○○さんだ。」つながりができていれば、とてもありがたい。
 ベガ高校とモルヤ高校のみなさん、日本での時間がハッピーな旅になりますように。
 モルヤ高校のアートの先生から、モルヤ高校近くの景色の絵をいただきました。
飾っておきますのでまた見てくださいね。

2024年10月04日

6年 修学旅行

皆さん、今日はお見送り,ありがとうございました。みんな,元気に出発することができました。今,バスの中では,バスレクで盛り上がっています。楽しいクイズで頭の体操をしていまTさんとHさんの掛け合いが、あのテレビの時のような漫才風で楽しいし、そこにYさんの、場をしめるありがたい言葉が光っております。高速を出て信楽焼、宗陶苑に、向かっています。

 

宗陶苑では、お茶碗や,湯呑み、お皿,縄文土器を,それぞれ思い思いに作りました。集中して作り方を聞いていたので、作り始めると、みんな集中して職人さんみたいに黙々と作りました。どの作品も本当に上手で、出来上がりがとても楽しみです。

 

登り窯も見学し、ご飯も美味しくいただき、いざ,鳥羽水族館へ。バスの中で,おやつタイムです。

 

鳥羽水族館では、たっぷり2時間あったので、ゆっくり回るかことができました。どんな魚を見て楽しんだのでしょう。見入っているところがかわいいですね。


宿に着きました。みち潮と言うホテルに泊まります。めちゃくちゃ立派なホテルで、修学旅行で泊まらせていただいていいの?という大きなホテルです。ホテルに到着して、Tさんは、やっと修学旅行に来た感じがしたと言ってました。今までは、まだ、修学旅行の実感がわかず、遠足に来た感じだったそうです。一夜を共に過ごしてこそ、修学旅行なのかな?テンションMAX。楽しそうな笑い声がきこえてきます。


ご飯会場に入り、またまたテンションあがりました。すごく美味しかったです。まず、ご飯がものすごく美味しくて,私たちもついついお変わりしてしまいました。子どもたちの中には、8杯食べた子も。無茶苦茶美味しかったです。

 

買い物も熟考しながら、自分の欲しいもの、お家へのお土産,中には登校班の子達にと、買っている子もいました。買い物はとても満足したようで、こんなにたくさんの買い物を一人でしたのは初めて、と、大満足のようでした。お小遣いを持たせてくださったお家の方に感謝です。部屋に戻って、カードゲームで遊んだり、みんなでダンスしたり、話に花を咲かせたり、本当に楽しげな声がふたつの部屋から聞こえていました。修学旅行を満喫している感じです。

 

おはようございます。昨日は、10時就寝で、10時近くになっても興奮冷めやらずと言った感じでしたが、「10時ですよ。」と、先生から声が掛かると、それから早くに静かになり、10時半頃には、眠りについたようでした。ただいま6時。少し小さな声はしますが、まだ,静かに休んでいる様子です。起床6時半、あともう少しで、2日目,行動の開始です。

 

起床から、朝食までの風景です。仲良く机を囲み、トランプをして遊んでいる姿にほのぼのしました。

 

出発しました。退所式がとてもいい時間でした。Aさんが,「素晴らしい景色と,美味しいご飯がとても印象に残りました。」と、ご挨拶すると、女将さんが「泊まってくださるお客さんに喜んで頂けるように毎日お仕事をしています。」と、どんな気持ちで働いているかということを教えてくださいました。キャリア教育を、総合で学んでいるみんなにとって、とてもありがたい話だなと思いました。

女将算にお礼を言い、手を振り、ホテルを後にして、スペイン村に一番乗りで着きました。開園まで、あと45分ありますが、子どもたちは、もう待てなーいと言う感じです。

 

みんな,乗り物をすごく楽しんでいるようでした。最初にみんなでピレネーに乗ったのがとても楽しかったみたいで、最後に12時40分にピレネー前に集合して、もう一度みんなでピレネーに乗ろうと,計画しているみたいです。素敵な思い出,たくさん作ってください。

 

15時18分、3分遅れでパルケエスパーニャを出発しました。最後にみんなで集まって、ピレネーにも乗ったそうです。時には、みんなで揃って一緒に何かするのもいいですね。怖い子は、外で待っていてくれたようです。みんなの優しさ、協力で楽しい思い出ができました。楽しい思い出も、たくさんできました。集合場所に戻ってきたころには、十分楽しんだのでしょう。思いっきり遊び、疲れた顔をしていましたが、みんないい笑顔でした。ただいま、千と千尋の映画鑑賞をしながら、大阪に向かっています。

 

暑さも,いっときより随分涼しくなり、過ごしやすい2日間でした。もうすぐ、帰途につきますが、最後まで,みんな仲良く修学旅行を楽しめたのではないかと思います。道の途中で出会う顔は,いつも,ニコニコでした。楽しい2日間を過ごせて本当によかったです。戻ってきたら,みんなで乗ったピレネーの感想を聞いてみますね。帰りの時間が予定よりも早くなったのにも関わらず、お迎えに来てくださりありがとうございました。

女将さんの言葉を借りて最後の言葉とさせていただきます。

「修学旅行に行かせてくださったお家の方に感謝してくださいね。今度は皆さんが働いて自分でお金を稼ぐようになったら、またここに遊びに来てくださいね。」

お家の方へ・・・楽しい思い出をありがとうございました。

 

2024年09月25日

5年 稲刈り

6月に田植えをした稲が、見事に黄金色に育ち稲刈りの日がやってきました。
植えたときは、あんなに小さかった苗が、今では太い束になっているのが一年の成長を感じました。
家で稲刈りを体験したことのある子どもたちもいましたが、もちろん初めての子たちもいて、初めは一束を鎌で切るのもおそるおそる刃を引いていました。足を切ってしまうのではないかとはらはらしながら見ていました。
 段々慣れてくるとリズムよく刃でパサッ、パサッと切ることができ、あんなにあった稲を全部刈り取ることができました。
次は、刈り取った稲をコンバインにかける仕事です。皆で一列に並び、バケツリレーで稲の穂先をそろえてコンバインまで運びました。
 今日も暑く、水分、休憩は必須でしたが、それでも最後までがんばって全部刈り取り、コンバインにかけることができました。
 11月ごろまで干して出来上がった米を調理実習で炊いていただく日が楽しみです。
 昔のお百姓さんは、暑さに負けず何の機械も使わず、今日刈りとった何倍もの広さの田の稲を刈りとっていたなんて、すごいですね。

2024年09月13日

3年生ふれあい参観「紙飛行機」

3年生のふれあい参観がありました。
「紙飛行機を作って、飛ばそう!」というのがコンセプトでした。
始め、子どもたちはお家の人に作り方を教えてあげるために学級委員さんから作り方を教えてもらっていました。
 みんなしっかりと作り方を聞けて、上手に作ることができていました。
ゴムを使って飛ばす紙飛行機で、どれだけとぶか競争です。
K君が体育館の端から端まで飛ばしたそうです。
担任のN先生は、いっぱい飛んでいたのに、ブーメランのように飛行機が返ってきたそうで、結果10cmの記録だったと笑っていました。
 「たかが紙飛行機、されど紙飛行機」・・・いろんな折り方があり、いろんな跳び方があり、いろんな種類があり、面白いなと思いながら、みんなが楽しんでいたことを聞きました。
 今日はPTAのかたがた、ありがとうございました。来年も楽しいふれあい参観をお願いします。

2024年09月13日

縦割り野菜 冬編

縦割り野菜  冬編

冬野菜を植える時期になりました。
子どもたちは何を植えて育てるかを真剣に決めていました。
毎年、見ていて思うのがこの縦割り行事の中で一番に育つのは6年生だと感じます。
小さいこの意見をうまく取り入れ、皆が納得できるように話を進めていく姿、
野菜を植えるときの順番も考え、気持ちよくみんなで植えるよう促している姿、
そして最後に手伝ってくださった地域の方へのお礼を必ずみんなで言いましょうと促す姿、
すばらしいと思います。
 野菜の植え方も、皆上手で、野菜の苗に優しく、ポットから外してそれぞれの畝に植えていきました。ホウレンソウ、キャベツ、ブロッコリー、白菜、サニーレタス、大根等たくさんの種類の野菜を植えました。写真のとげのある種は、ホウレンソウだったと思います。
 いつも畝を作ったり周りの草抜きなどもしてくださったり、野菜が大きく育つようにと手伝ってくださっている天見小学校地区の地域の皆さんに感謝の気持ちを忘れず、
みんなで、大きくなるように育てましょう。
この野菜は、個人懇談の日に、みなさんに買っていただく予定です。

2024年09月12日

避難訓練前児童朝会での発表

 9月17日~24日までの間に地震が起きたらどうするかの避難訓練があります。
しかしいつ、何時間目にあるかわからない、ドキドキに避難訓練です。
少しでもリアルに、自分たちでどう行動したらいいのかを、考えさせたいためです。
 そのために毎年、4年生5年生が地震の起きたときにどうしたらよいかというのを、自分たちで調べて、全校朝会で発表してくれています。今年は、「学校で地震が起きたら・・・・」
「家で誰もいない時に地震が起きたら・・・」「登下校中に地震が起きたら・・・」「非常用に用意しておくといいもの・・・」と4つの視点から発表してくれました。
先生の話を聞くのではなく、子どもたちの自主的な発表には子ども目線の見方があり、聞いている子どもたちも真剣に聞いています。心にも留まることも多いでしょう。それがとてもいいなと感じるところです。
さて、突然の避難訓練ですが、皆落ち着いて避難できますように。

2024年09月11日

SNS補習会

9月6日にフリー参観がありました。
その一時間をSNSの使い方等についての講習会を持ちました。
低学年には、「ゲームの課金について」が主な話として、
高学年には、「誹謗中傷」「詐欺等のメールについて」そして「ゲームの課金」などについてお話ししてくださいました。


2024年09月06日

始業式

 新旧おめでとうございます。
満開の桜が、一つ学年が上がったみなさんをお祝いしています。
新しい教室、一年間お世話になる先生方との出会い、一つ上の学年、いろんなことに胸を膨らませて、今日の一日を過ごしました。
 転入生も4名も入ってきてくれました。一年生から6年生まで、昨年度より1名増え、65名で始まります。
 今年も楽しいこといっぱい、わくわくすることいっぱい、頑張れたこといっぱい、子どもたちが感じながら一年間過ごせますように。

2024年04月08日

令和6年度入学式

4月5日(金)
 かわいい一年生が入学してきました。
今年度の1年生は、8名。
小学校の新しい生活に みんな、きらきら輝いていました。
 これから始まる天見小学校の生活に、期待と胸を膨らませながら、
8日からも元気に学校に通ってほしいと思います。
 入学、おめでとう!!!

2024年04月05日