3月24日(月)は、令和6年度の最後の登校日です。
1時間目は、体育館で、修了式を行いました。初めに校長先生のお話がありました。続いて、生活指導の先生のお話がありました。最後に全員で校歌を元気いっぱいに歌いました。2時間目から、学級指導の時間になりました。通知票を渡したり、お手紙の説明をしたりする時間になりました。
春休みは、ご家庭や地域で過ごします。保護者の皆さん、地域の皆さん、よろしくお願いいたします。


12月17日(火)は児童朝会でした。
体調不良が急に増えていることから、リモートでの朝会になりました。校長先生のお話では、「早寝 早起き 朝ごはんや、しっかり睡眠をとったり、外遊びをしたりして、インフルエンザや疲れに負けない体を作りましょう」とのお話がありました。続いて、表彰式がありました。防火図画コンクールと学校給食コンクールについて、受賞者がありました。みなさん、おめでとうございます。
10月27日(日)は、バラエティフェスタでした。
千代田中学校区健全育成会が中心となり、26日から準備をしていただきました。楠小学校PTAは「パンケーキ」と「コイン落とし」のブースを担当していただきました。保護者ボランティアの皆さんには、シャボン玉コーナーやストラックアウトコーナーの運営をお願いしました。また、4年生5年生の有志は、運動会での団体演技を披露しました。地域団体のご協力のもと、消火体験や煙体験、変わり種自転車などの体験活動もたくさん催されました。今回も、子どもたちの笑顔いっぱいの素敵な地域のお祭りとなりました。運営に携わった地域のみなさん、保護者の皆さん、先生方、ありがとうございました。
5時間目が始まる前から、たくさんの方が来校していました。楠っ子たちはとてもうれしい様子でした。どの学級も子どもたちは普段通りに学習できていました。参観マナーを守っていただきありがとうございました。
6時間目は学年懇談会でした。PTA学年委員の方にお世話いただき、テーマ設定や進行をお願いしていました。有意義な時間となりました。ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。学年掲示板の作品や下足室に掲示していた家庭学習ノートに興味を持って見てくださる方もたくさんいらっしゃいました。おうちで子どもたちのがんばりをほめてください。
7月18日(木)、2年生は、地域のよみきかせサークル「かわちながの おはなしのとびら」の方をゲストティーチャーに迎え、よみきかせを3階コスモスルームで行いました。
ろうそくの光のなかで、静かに読み聞かせや手遊びを楽しみました。次回がとっても楽しみです。
5月30日(木)に、5年生はオーストラリア ニューサウスウエールズ州のベガ高校とオンラインで交流を行いました。
5年生は英語で自己紹介を行いました。誕生日や好きな食べ物紹介など、ドキドキしながら交流を楽しみました。
河内長野市では日豪語学協働学習が2005年から行われています。
Bega High School
https://bega-h.schools.nsw.gov.au/
2023年11月24日(金)、3時間目から体育館で、楠小学校50周年記念式典を行いました。教育長や地域の皆様を来賓としてお招きし、全校児童が参加しました。式典の最後に、児童代表から地域サポート隊の皆様に感謝状をお渡しすることができました。いつも楠小学校の子どもたちを見守ってくださり、ありがとうございます。
4時間目は、「ようこそ先輩」と題して、フリーアナウンサーの久下真以子さんの講演会を行いました。アナウンサーになろうと考えた時のことや、「日本一パラスポーツを語れるアナウンサー」を目指して日々努力を重ねていること等をお話してくださいました。
地域の皆様には、横断幕の寄贈など、雰囲気を作ってくださり、ありがとうございました。
![]() |
![]() |
![]() |
2023年5月31日、校区在住の見守り隊の方から、金魚を13匹いただきました。昨年に、中庭にある池の底の補修を終えており、良かったです。見学するときは、易しい笑顔でそっとのぞいてくださいね。