今年も盛大に高向小祭りが行われました。どの学年も工夫を凝らして楽しいお店を開いていました。
行事の写真
【9.25(水)】清掃工場見学(4年生)
清掃工場へ校外学習に行きました。清掃工場には河内長野市だけでなく、近隣の市のゴミも回収され処理されていることを知りました。ゴミの重さを量る装置の上に、クラス全員で乗りました。
【9.18(水)】遠隔授業(4年生)
天野小学校の4年生と遠隔授業をしました。都道府県について調べたことをお互いに発表して、感想を伝えました。
【9.17(火)】たこわり活動(石拾い)
たこわり活動で、27日から運動会の練習が始まるのでその前に石拾いをしました。ペアを組んで2人一組でいっしょに活動しました。
【9.17(火)】救命救急講習(5年生)
消防署の方に来ていただき、救命救急講習を受けました。
動画で救命救急の方法を学び「アッパ君」を使って、胸骨圧迫(心臓マッサージ)の練習を行いました。2分間、同じリズムで行いましたが、思った以上に力が必要で腕がパンパンになりました。
最後にAEDの使い方も教わりました。
【9.12(木)】福祉学習(3・4年生)
3年生と4年生で福祉学習を行いました。
3年生は「聞こえないことはどういうことか正しく知ろう」というお話から手話の必要性について学び、実際の手話のあいさつも教えていただきました。
4年生は、ブラインドクロマチック奏者の方に来ていただき、お話を伺いました。3歳の時に目が見えなくなったのことですが、「あきらめないで頑張った玲子さんはすごいと思う。」「やりたいことはあきらめたり、やめたりしたらだめなんだと思った。」と感じた子が多くいたようでした。
【9.10(火)】朝会(表彰)
夏休みの宿題でみんなが頑張った「朝食メニューコンテスト」。学校賞と学年賞の表彰がありました。どれも栄養満点で美味しそうでした。
また、「姉妹都市子ども絵画交換2024」賞の表彰も一緒に行いました。作品はアメリカ合衆国インディアナ州カーメル市で展示されるそうです。
委員会からの連絡も、環境委員、図書委員、代表委員の人が上手に発表してくれました。
【9.5(木)】水遊び(1・2年生)
1・2年生合同で生活科の授業を行いました。水遊びグループとしゃぼん玉グループに分かれて思う存分楽しみました。子どもたちはもちろん、先生たちもびっしょりです(笑) 大きなしゃぼん玉も作れていたね。暑かったので、水がとても気持ちよかったね。
【9.3(火)】作品展
夏休みの作品展。今年も力作が出そろいました。
明日(4日)の13時まで体育館で展示していますので、保護者のみなさま、ぜひお越しになってご覧ください。
【9.2(月)】始業式
長い夏休みが終わり2学期がスタートしました。
始業式では校長先生と生地先生がお話をしてくださりました。
生地先生からは、2学期によいスタートを切るための「シルバーの3日間」についてのお話がありました。下足室のところにわかりやすくまとめて掲示していますので、また見ておいてくださいね。
【7.9(火)】朝会
7月10日から短縮授業で4時間授業になっています。お昼からたくさんの時間がありますよね。その有意義な過ごし方についてお話がありました。
「なりたい自分」に近づくために時間を使いたいものですね。
その後、生地先生からもスマホの使い方など生活についてお話がありました。
【7.4(木)】放課後子ども教室(2年生)
2年生を対象に、年に4回実施される放課後子ども教室。
今年度初めての実施は図工室で風車を作りました。「ふーっ」と息を吹きかけると羽根が勢いよく回って嬉しかったです。
【7.4(木)】不審者対応避難訓練
3年生が図工室で勉強しているところに不審者が入ってきたという設定で
避難訓練を行いました。
警察署の方にもご協力いただき先生方の訓練にもなりました。
どの学年も先生の指示に従って素早く避難できていました。
【7.2(火)】どろんこ遊び(1年生)
「川をつくるぞー‼」「オー‼」
元気なかけ声で、それぞれが作っていた「川」をつなげて長い川を作り始めました。
協力して上手にできましたね。
大きな池やお城を作っている子もいました。有意義な時間でしたね。
お家の方は洗濯が大変だったと思いますが……。(笑)
【7.2(火)】音読発表(5年生)
5年生の音読発表。
谷川俊太郎さんの『ともだち』という本を参考に友だちについて考えました。
「ともだちって……」「ともだちなら……」「……でも、ともだちはともだち」
などにつながる言葉を自分の思いを込めて発表しました。
友だちについて考えるいい機会になりました。
【6.27(木)】ラブリーホール・キックス見学(3年生)
路線バスに乗って、ラブリーホールとキックスの見学に行きました。
ラブリーホールでは、前もってしていた質問について、スライドで流しながら答えてくれました。
キックスでは図書館や会議室、和室やホールなどの見学をし、施設の方がていねいに教えてくれました。
【6.25(火)】朝会
図書委員会から図書室の「しあわせ」マナーについてお話がありました。
し 静かに過ごしましょう
あ あいさつをしましょう
わ 忘れ物をしない
せ 整理整とんをしましょう
しっかり守りましょう。
また、保健の伊藤先生から「Good 入眠 ing」についてお話がありました。
睡眠をとることで
①つかれを取る
②体を成長させる
③記憶を整理する
ことができます。
規則正しい生活を心がけ、心身ともに健康な状態を維持しましょう。
【6.24(月)】台湾交流
台湾の小学校から、4・5・6年生の20名が交流に来ました。
4年生が「音楽」(歌とリコーダー演奏)で交流し、6年生が「高向小学校の行事」をロイロノートで作成して英語で紹介しました。
【6.20(水)】水泳指導
6月19日から水泳指導が始まりました。
低学年(1~3年生)と高学年(4~6年生)に分かれて入ります。
1年生は初めてのプールにドキドキしながら入っていました。2年生と3年生が良いお手本になってくれていました。
【6.18(火)】第1回学校運営協議会
令和6年度 第1回学校運営協議会が行われました。
ギター演奏によるBGMつきの自己紹介から始まり、学力向上、健康・体力向上、安全・環境の面から学校の取組みについて話し合いました。
今年度も子どもたちにとって、楽しく安全で有意義な活動としていきたいと思います。
【6.8(土)】アウトリーチ音楽会
土曜参観の3時間目に,ラブリーホールのアウトリーチ公演がありました。
フィルハーモニック・ウインズ大阪の打楽器パートのみなさんによる、打楽器アンサンブルを鑑賞しました。
『ハナミズキ』のようなゆったりした曲も、『情熱大陸』のようなテンポの速い曲も、
どちらも聴きごたえがありました。
また、アンコール曲の『線路は続くよどこまでも』では、音楽に合わせて「ポッポー‼」という声とジェスチャーで大盛り上がりしました。
最後に6年生の代表が感想を伝え、感謝の気持ちを込めて花束を渡しました。
【6.14‐15】臨海学校(5年生)
2日間の臨海学校は5年生22名全員が参加し、お天気にも恵まれました。
水産技術センターでは、漁業について学ぶことができました。タッチングプールでは、本物の魚やナマコをさわることができました。
海洋センターの海の活動では、カヌーとイカダを楽しみました。キャンプファイヤーでは応援に来てくださった先生方とも大盛り上がりでした。
本当にあっという間の2日間で、最高の思い出になりました。
【6.12(水)】プール掃除(5・6年生)
水泳指導が19日(水)から始まります。
それに先駆け、5・6年生がプール掃除をしました。
主に5年生がプールサイドと更衣室、
6年生がプールの側面と底をきれいにしてくれました。
他の学年から「ありがとうございま~す」と言われて
5・6年生も少し照れていましたね。
【6.11(火)】食育授業~やさいを食べよう~(3年生)
栄養士の車谷先生に食育の授業をしていただきました。
野菜を食べると次の3つの効果があることを教えていただきました。
①肌がキレイになる
②うんちが出る
③強い体になる
苦手なものもまずは一口がんばって食べてみよう。
【6.5(水)】高向神社探検(1年生)
高向神社に行って、班ごとに分かれて神社に関するクイズや生き物探しをしました。
竜の口から水が流れていて、狛犬もいて、初めて知ったことがたくさんありました。探した生き物の発表もみんな頑張っていました。
最後にやった「だるまさんが転んだ」も、とても楽しかったね。
【6.4(火)】音読発表会(6年生)
国語の教科書に載っている『創造』を自分なりにアレンジしてつないでつくった詩を音読しました。個性が出ていて高向小の6年生にしかできない素晴らしい発表でした。1~5年生もこれから音読発表がありますが、いいお手本になったと思います。
【5.31】校区探検(旭ヶ丘)
1度雨で延期になった校区探検。
今回も雨の予報でしたが、スタートするとすぐに雨が上がりました。
高向こども園やクリーニング店など、地域の施設やお店、
公園をチェックポイントとして校区を探検しました。
4班に分かれて歩きましたが、各班に地域の方が一緒について来てくださり
安全に回ることができました。
【5.24】歯科衛生士さんによる歯みがき指導
歯科衛生士さんによる歯みがき指導がありました。みがき方をていねいに教えてもらいました。
その後の歯科検診では先生から
「上手にみがけています。」
とほめられました。
これからも続けていきましょう‼
【5.24(金)】5年生 調理実習(ゆで野菜)
班で協力してゆで野菜のサラダを作りました。今回は小松菜、ブロッコリー、レタス、さつまいもを使い、ドレッシング作りにも挑戦しました。
カラフルで鮮やかなサラダが出来上がりました。とっても美味しかったです。
長縄チャレンジ表彰
今年は雨が多くて3回しかできませんでしたが、
みんなで協力して、どの学年も記録を伸ばすことができました。
全校朝会で表彰されました。
【5.22(水)】5年生天野小学校との交流
5年生どうし、天野小学校と交流会をしました。
6月14・15日の臨海学校では1台のバスで行き、一緒にバスレクなどをして楽しみます。
初めての顔合わせで少し緊張しましたが、ゲームをしていくうちにだんだんと
盛り上がりました。
【5.21(火)】1年生朝顔観察
今日は朝顔の観察。よく見て絵を描き、色を塗りました。
まだ芽が出てない子も、6つも芽が出た子もいましたが仲良く観察。
「ハートの横の形してる」
「(黄緑色だけじゃなくて)赤色もある」
たくさん発見があったようです。
委員会活動(5月)
<体育委員会>
6月から体育の授業で使う鉄棒の錆取りをしました。
みんなが気持ちよく使えるよう、一生懸命頑張りました。
花ボラさん活動
夏の日差しに変わりつつある中、花ボラさんたちによってマリーゴールドとベゴニアの花が40本ずつ植えられました。近々、美しい花が咲いて私たちの心を癒してくれることでしょう。
※次回の活動は5月28日(火)10時からです。(雨天中止)
【5.16(木)】4年日野浄水場見学
4年生の社会見学。歩いて日野浄水場へ。
出発の時は雨がポツポツ落ちてきていましたが、
すぐにやんで、お日様が顔を出しました。
滝畑ダムから送られてきた水を、ここできれいにして、
みんなの家に送っていることがわかりました。
長縄チャレンジ1回目
クラスで長縄(8の字跳び)に挑戦!
毎年実施している取り組みで、
それぞれの学年で目標を掲げて頑張りました。
野菜炒めとスクランブルエッグ作り
6年生の調理実習。
地域の方にもお手伝いいただき、
野菜炒めとスクランブルエッグを手際よく作っていました。
「やっぱり自分たちで作るとおいしい!」
そんな感想も聞けました。
ホビットさん 読み聞かせ
ホビットの皆さんによる読み聞かせがありました。
今年度は毎月第2木曜日の朝の時間に、
1年生~3年生に向けて行われます。
みんな静かに集中して聞いていました。
6年書写出前授業
恒例の高向公民館で活動されている書道サークルの水茎会さんに来ていただき、子どもたちが自分で選んだ1文字を書きました。サークルの方がたくさん来ていただき、子どもたち一人ひとりに付いてくださり教えていただきました。本日の作品は卒業式当日の式場に掲示されます。
写真はスライドショーになっています
児童朝会
本日の朝会では「おおさか学校給食献立コンテスト」において、「大阪府教育委員会賞」を受賞した児童の表彰がありました。おめでとうございます!
また代表委員会からは、これまで自分たちで劇を作ったりしながら啓発活動に取り組んできたいじめ防止プログラム『Be A Hero』のキャラクターを作成し、ポスターを描いてくれたものを発表してくれました。3学期もみんなが気持ちよく学校生活を送れるようにポスターを見ながら心掛けたいですね。
写真はスライドショーになっています。
12年遠足
1・2年生で堺市の施設「ビッグバン」に遠足へ行ってきました。館内では2年生が班長となり、班活動を行いました。低学年の子どもたちですが、それぞれ役割を意識して、なかよく活動できるように取り組むことができていました。
写真はスライドショーになっています
B1グランプリ
昨年から始まったおすすめの本を紹介するB1グランプリ。5年生が対象の行事で、取り組みの前に6年生からお手本を見せてもらいました。学級内で予選を行い、本日、代表者がオンラインで3校の5年生の子どもたちの前で発表しました。3校の代表者はどの子も堂々と、表現豊かに本の紹介ができました。ちなみに本校の代表者は「表現が豊だったで賞」でした。様々な本、表現に触れることができ、とても刺激を受けたのではないでしょうか。
下の写真はスライドショーになっています
12月朝会(表彰)
今日の朝会はたくさんの表彰がありました。
夏休みの自由研究、青少年健全育成会標語、国際平和ポスターです。子どもたちの頑張りが目に見える形になりました。モチベーションをあげてまた頑張れるといいですね。
写真はスライドショーになっています
6年高向遺跡見学
外環状線沿いの開発予定地の遺跡発掘調査が行われています。今日は6年生が理科の地層の学習と社会科の学習を兼ねて見学、体験に行ってきました。現地では担当の方が分かりやすく説明してくださり、実際に出土した土器などを触れさせていただいたり、地層を道具を使って削らせてもいただきました。子どもたちは様々な感想を持っていたようです。
↓下の写真はスライドショーになっています↓
全校 リズムなわとび
11月も半ばになり、日に日に寒さがましてきました。そんな寒さに負けず、元気な身体をつくるために、今年も長休みの時間にリズムなわとびを行います。今日はその第1回目。高学年の子どもたちは1度も引っかからずに跳ぶことができている子が多数いました。低学年もこれに続くと良いですね。ちなみに、この日の昼休み、低学年の子どもたちが必死に練習している姿をみました。明日以降楽しみです。
下の写真はスライドショーになっています
4年自然災害からくらしをまもる
社会科の学習で子どもたちは調べ学習に取り組みます。まずは校内にある災害時に使用する施設を見学しました。河内長野市の危機管理課から職員の方2名来てもらい、防災倉庫の中身や昨年設置されたマンホールトイレの説明をしてもらいました。施設の説明だけでなく、備蓄されているものの種類や数などにも理由があることを教えていただきました。
下の写真はスライドショーになっています
3年社会科見学(吉年)
11月16日に3年生は近くの鋳物工場へ社会見学へ行ってきました。創業から150年続く会社。鉄を溶かして、型枠に注ぐ工程を見せていただきました。工場の方はまずは安全第1。「ご安全に」を合言葉にされているということを教えていただきました。
5年林業間伐体験
11月16日にNPO法人トモロスさんのご協力のもと間伐体験に行ってきました。前回の座学で山を守ることの大切さを学び、今回はその実践です。切り倒し方などを教えていただきました。子どもたちは切り倒した木の皮を剥いだり、木の香りをかいだりと山を五感で感じ取っていました。
4年福祉学習(車いす体験)
福祉学習第2回目。今回は車いすの乗車、介助体験を行いました。1時間目に車いすの機能や扱い方の説明を受けた後、2時間目には2人1組で校内をコースとして体験活動を行いました。普段ならスイスイ通ることができる廊下や教室の出入り口ですが、少しの段差や狭さでとても慎重にならなければいけないことを実感したようでした。
4年郷土歴史学習
3年プログラミング学習
1年生秋みつけ
近くの高向神社を訪問し、境内で「秋」を観察しました。どんぐりや花など、1学期に訪問した時は違ったものが発見できたようです。時間が少し余ったので、最後に境内で「だるまさんがころんだ」をして秋みつけを終えました。
5・6年B1に向けて
河内長野市で昨年から始まったB1グランプリ(Best Book Battle)。子どもたちがゲーム感覚で自分のおすすめの本を紹介しあうことで、「本を読んでみたい」と感じるきっかけづくりをめあてとする取り組みです。今年も5年生が取り組むのですが、イメージを掴んで取り組もうということで、6年生がデモンストレーションをしてくれました。3連休中に準備をして、今日の1時間目に行いました。6年生から5名が本を紹介してくれました。どの子も上手に本の紹介をしてくれていました。これで5年生もバッチリかな?
5年音読朝会
5年生はインフルエンザなどの影響で練習もままならない中、今週ついに実施することができました。4年生の時と比べてずいぶん成長した姿を見せてくれました。
3年食育学習
「すがたを変える大豆」コラボ第2弾。今回はCOOPさんより出前授業に来ていただきました。自分たちで豆腐を作っての学習。普段よく食べるお豆腐がこんな風にして作られているんだなということが分かったようです。
3年栄養指導
今日は給食センターから栄養士さんに来ていただき、栄養指導をしていただきました。今日のテーマは「大豆はどのようにしてすがたを変えるのか」でした。私たちの身の回りの大豆由来の食材が、どのように手を加えて姿を変えるのか?子どもたちはグループでこれまでの経験を生かし話し合い予想を立てました。さて、正解はもらえたのでしょうか?
4年清掃工場見学
3年スーパー見学
高向小まつり
2年せいかつ科だんじり見学
4年福祉学習
総合学習で目の不自由な田中玲子さんをお招きし、これまでの人生をお話していただきました。目は見えないけれども、目標を立て、様々なことにチャレンジしてきた人生。短い時間でしたが、田中さんからパワーをいただきました。最後にクロマチックハーモニカで演奏もしていただきました。とても素敵な演奏でした。
12年しゃぼん玉遊び
1.2時間目に、低学年でシャボン玉遊びをしました。うちわに液をつけて走ったり、ハンガーで大きなシャボン玉を作ったり、ペットボトルを使って泡を作ったり、工夫して楽しく遊ぶことができました。(写真はスライドショーになっています)
夏休み作品展
夏休み中に取り組んだ作品を9月4日(月)、5日(火)で体育館にて展示をしております。子どもたちの力作をご覧いただけたらと思います。
夏休み作品募集について
夏休みの作品募集一覧です。
2年生音読朝会
6年英語
英語の授業で作成した「日本を紹介しよう」のプレゼンテーションをウクライナ人のナターシャさんに披露しました。先週、西中の1年生を相手にオンラインで発表し、アドバイスをもらったおかげで、今日の発表はみんな自信満々でできていました。ナターシャさんもとてもほめてくださっていました。何より、子どもたちが紹介してくれた内容にも興味を示していただけたのがうれしかったです。
写真はスライドショーになっています
5年国際交流
オーストラリアのボルクストン小学校との語学協働学習を行いました。私たちは普段学習している英語を披露し、オーストラリア側は日本語を披露してくれました。
写真はスライドショーになっています
着衣水泳(高学年)
今日は水泳学習の最終日。全学年がもしもの時に備える「着衣水泳」を行いました。服を着て水の中に入ると、重く感じるのはもちろん、体力も消耗します。じたばたするのではなく、助けが来るまで「浮いて待つ」の色々な方法を試しました。またご家庭でも話題にしていただけたらと思います。
写真はスライドショーになっています
1年どろんこあそび
せいかつかの授業でどろんこあそびをしました。初めてどろんこ遊びをする子もいたようで、はじめのうちはそれぞれお団子づくりをしていたのですが、段々と大胆になり全身ずぶ濡れ、泥だらけになる子がたくさんいました。どろんこ遊びのあとは大きなプールで水遊びでした。今日はみんなぐっすり寝ることができるでしょうね。
不審者侵入対応避難訓練
本日は河内長野市警察、高向駐在所の方にもご参加いただき訓練を行いました。侵入者がいた場合、どのように動くのか、またしっかり指示が聞くことができるようするにはどうするのかを警察の方に教えていただきました。
写真はスライドショーになっています
放課後子ども教室(たこっちゃ)スタート
2年生希望者対象の放課後学習教室(たこっちゃ)が始まりました。今日はおもちゃ作り。ぶんぶんゴマを作成しました。子どもたちは出来上がったコマをぶんぶん鳴らしながら楽しんでいました。お申込みされていない方で参加をご希望される方は地域教育推進課(54-0005)にお電話してください。カードは学校よりお配りします。
写真はスライドショーになっています
123年生水泳学習
今日は今年度初めてのプール学習でした。1・2・3年生の子どもたちが元気に水しぶきを上げて水慣れをしました。本格的に始まるのは来週からでしょうか。
写真はスライドショーになっています
セントラルフィリピン大学来校
セントラルフィリピン大学の方々が来校され、民族舞踊、ワークショップで123年生の子どもたちがその場で踊りを教えてもらい、音楽に合わせてみんなで踊りました。3年生は4時間目の英語の授業で交流し、最後にフィリピンの生活の様子を質問し答えていただきました。給食も一緒に食べてもらい、あっという間の半日交流となりました。実際に見たり、聞いたり、触れ合ったりすることってとても刺激があっていいですね。
写真はスライドショーになっています
2年まち探検(旭ヶ丘)
先日の高向地区の校区探検に引き続き、旭ヶ丘地区の探検に行ってきました。今日は地域の方5名がボランティアで協力していただき、1グループに1名ずつついていただき探検を行いました。途中、新滝畑のクリーニング店、こども園にも訪問させていただき、少しインタビューもしました。今回も保護者の方が途中の様子を見てくださり、子どもたちはそれだけでとても嬉しそうでした。
たてわり読書
本日の朝の会の時間はたてわり班で6年生が1~5年生のために読み聞かせをしてくれました。本校の1,2,3年生は読み聞かせサークルのホビットさんに月1回読み聞かせをしてもらっているので、3年間読み聞かせをしてもらった経験のある6年生の子どもたちは読み方がとても上手でした。低学年の頃の経験が上級生で生かすことができるって良いですね。
写真はスライドショーになっています